司会を頼まれたら

近年はごく内輪の少数のみで結婚式を行うケースも増えてきています。
そのような場合は、友人代表などの形で身近な人に視界を頼むこともあるようです。
もしも頼まれたら快く引き受けたいものですが責任は重大です。脅かすわけではありませんが、披露宴は司会者に進行よって左右されます。
場がしらけてしまったときなど、フォローして再び盛り上げたり、予期しない展開が起きてもうまく軌道修正しなければなりません。

進行の仕方はあらかじめ入念に打ち合わせをしましょう。
新郎新婦が望む雰囲気の披露宴を演出するのに司会者の話し方や、振る舞いは大事なポイントです。
数人で司会をするときには顔合わせや、リハーサル、打ち合わせをきちんとしましょう。
当日は、2時間前には会場に入り新郎新婦や親族と最終打ち合わせをします。
台本を用意して時間と心に余裕を持った進行をし、失敗したり台本どおりにいかなくても、動揺せず堂々と進行しましょう。多少のアドリブはいいスパイスになります。